2013.07.30 (Tue)
無性に食べたくなるお鍋@中国鍋 漢城/大阪・心斎橋

毎日、蒸し蒸しと暑いですね~~~
その上、傘がいるのやら、いらないのやら・・・中途ハンパ(´Д` )>
食欲も激減???・・・しないです(笑)
暑いけど・・・
涼しい~~~お部屋で頂く、お鍋は、最高に贅沢♪
っと言うことで・・・
漢城さんにお邪魔どえ~す(●^o^●)
予約電話を入れると、支配人の「久しぶり~」連発!
「どこで、浮気していたのですか?」とも言われ・・・
(笑)でごまかしていました(^^ゞ

すべて、個室になっていて、
お店の方(チャイナ服を着た女性)が丁寧に、調理してくれまので
接待で使用しても喜ばれます^^
(以前、私も接待で良く利用させて頂きました)
おぉ~~~
久しぶりぃ~~~((o(´∀`)o))ワクワク♪
テーブルには・・・大き目の紙エプロンが用意されています。
懐紙には、お鍋を頂き方の説明など書いてあります。
もちろん、お店の方が丁寧に説明もしてくれますよ^^

代表的なメニューはこんな感じです。
~漢城焼鍋コース~
・特選黒毛和牛コース(1人前)・・・・¥8925
・厳選極上豚コース (1人前)・・・・¥7350
~漢城石鍋コース~
・特選黒毛和牛コース(1人前)・・・・¥8925
・厳選極上豚コース (1人前)・・・・¥7350 他・・・
いつも、漢城石鍋コース(特選黒毛和牛)を頂きます^^
追加で厳選極上豚¥1575を2人前追加で注文。
コースの方は「牛」追加で「豚」
ダブル肉の旨みが出たスープは最高♪
個人的に、ヤングコーン¥840も(^^ゞ・・・
~~~プチ情報~~~
人数分で鍋を注文すると、お野菜などが多いので
少ない目で注文し、追加注文がお勧め♪
■ 銅製の焼鍋 ■
最高の熱伝導率を持つ銅製の焼鍋。
銅鍋は熱の対流が鍋の中で循環し、料理材料の持つ旨味を平均に行き渡らせ、
料理の具を崩さずまろやかに美味しく仕上げてくれます。

■ お鍋の漬けタレ ■
鍋の漬けダレは、器の卵をほぐした後、醤油と酢と沙茶醤(サーチャージャン)を
お好みの割合で味付けします。
味を調節した後、薬味(ニンニク・ネギ・一味)をお好みで入れ出来上がりです。
~~~豆知識~~
【沙茶醤(サーチャージャン)とは・・・】
風味アップのひとさじ!
ヒラメなどの魚介類をベースに、にんにく・ごま・香辛料・油を加えて煮込んだ沙茶醤。
広東の潮州地方発祥の調味料ですが、
もともとはインドネシアのサテに使われるソースがルーツで
英語ではバーベキューソースとも呼ばれています。
魚介のうま味と香辛料が効いた独特の風味があり、
台湾や香港ではとてもポピュラーな調味料。
火鍋のつけだれに使われるほか、牛肉の沙茶醤炒めや、
春雨と魚介の沙茶醤煮込みも有名ですが、
キャベツやもやしなどの淡白な野菜を沙茶醤と醤油で炒めるのもおすすめ。
はまるとけっこうクセになります!

■ 前 菜 ■
本日は「焼き豚入りスープ」
少しとろみのある、上品な味。
前回は、カルパッチョだったかなぁ~・・・

■ イカ団子 ■
お鍋のコースに、一人に1個づつ付いていますが、
一つじゃ足りないという声もあり、追加注文です^^
イカ団は、お塩で頂きます^^
もちろん、お鍋に入れてもОKですよん!
揚げたてで、ふんわり、プリプリ♪
小さく刻まれた、イカの食感もGOOD!
(*゚∀゚*)美味ちぃ♪
※中が非常に暑いので、気をつけて下さいね♪

まずは、中央のドーム部分で肉を焼きます。
肉汁が、周りに流れ、スープに味が付いていきます。

ドームの周りに、野菜などを入れ、しばし煮込みます。
お野菜の方は出来上がりです^^
のちに、肉も出来上がり、そのままタレに入れ食べても良し、
スープに軽くくぐらせても良し!
鍋のスープは、 肉汁も流れ入り、野菜のうま味が混ざり合って、さらに美味しくなります^^

■ 〆は・・・ ■
もちろん、麺です。
違う器に、塩・黒胡椒を入れ、だしを入れ頂きます^^
(*゚∀゚*)美味ちぃ♪

■ デザート ■
杏仁豆腐かタピオカのどちらかを選択できます。
ココナツミルクの中に、つぶつぶタピオカ!!!
暖かいジャスミン茶で
あっさり、お口の中もさわやか~(*´▽`*)

メタボ街道をまっしぐらですわw~~~(笑)
※お鍋は、お店の方がしてくれるので安心、楽々

本日も美味しいお料理を頂き、ご馳走様でしたΨ(^○^)Ψ
※お店の情報は、訪問・更新時から変更になっている場合がありますので、
詳細はご確認ください
関連ランキング:中国鍋・火鍋 | 心斎橋駅、長堀橋駅、大阪難波駅
ランキングに参加中でございま~す^^



どれか1発!ポチッ!と応援クリックして頂くと、励みになります

※複数ポチだと・・・





